プチコン3号&BIGまとめWiki

投稿プログラム :かんたん!SPCOLエディタ

2017年4月22日投稿 / 投稿者 : まげ / タグ : 投稿プログラム 実用 スプライト SPCOL まげ

今日のアクセス:1  トータルアクセス:2202

概要

mg_spcol_n1.jpg

スプライトに当たり判定をつける命令「SPCOL」の設定を、視覚的に行えるプログラムです。
十字ボタン、またはタッチで、かんたんに範囲を指定して、プログラムとして書き出すことができます。

制作は旧3DS LLで行いました。

使い方

まず、このプログラム(MG_SPCOL)が入っているのと同じプロジェクトに、使用するスプライト用画像を、あらかじめコピーしておいてください(標準スプライトを使う場合は不要です)。
それから、「MG_SPCOL」を起動してください。

作業は、「スプライト用画像の選択」→「スプライト使用部分の選択」→「当たり判定の範囲を選択」→「範囲のテスト」→「プログラムとして書き出し」と流れます。

スプライト用画像の選択

十字ボタンかスライドパッドの上下でファイルを選択します。十字ボタン左右を押すと、移動がページ単位になります。
下画面のソフトキーボードをタッチして、その文字から始まるファイル名があれば、その場所にスキップします。

Bボタンを押すと、標準スプライトを使用することになります。
Yボタンを押すと、タイトル画面に戻ります。
Aボタンを押せば、現在選択しているファイルで決定します。。

スプライト使用部分の選択

mg_spcol2.jpg

スライドパッドで、スプライトとして使う部分の左上の座標を指定し、十字ボタンでそのサイズを指定します。
タッチ操作で、タッチした位置に相応する座標へジャンプできます(Ver.1.2より)。

Xボタンを押すごとに背景色が黒→グレーとかわるので、見やすい背景色を選んでください。
Bボタンを押すと、設定値が初期値に戻ります。
Yボタンを押すと、タイトル画面に戻ります。
Aボタンを押せば、現在の設定で決定します。

当たり判定の範囲を選択

mg_spcol3.jpg

それぞれの項目を設定して、当たり判定の範囲を選択します。

「スタートいち」…当たり判定の範囲の左上の位置
「サイズ」…当たり判定の範囲のサイズ
「ホームいち」…スプライトの基準点。ここを基準に、当たり判定の位置が指定されます。
「ばいりつ」…画面の表示サイズ。あくまでも表示のためであり、実際の当たり判定の設定には影響しません。

mg_spcol5.jpg

スライドパッドの左右で、項目を選択します。
十字ボタンで各項目にそったパラメータを設定できます。
タッチ操作で、ダイレクトに範囲を指定することもできます。

Xボタンを押すごとに背景色が黒→グレーとかわるので、見やすい背景色を選んでください。
Bボタンを押すと、設定値が初期値に戻ります。
Yボタンを押すと、タイトル画面に戻ります。
Aボタンを押せば、現在の設定で決定します。

範囲のテスト

タッチ操作で、設定した当たり判定がどう機能するかをテストできます。
当たり判定がある箇所をタッチすると音がなり、黄色い円が表示されます。

Bボタンを押せば、設定をし直すことができます。
Aボタンを押すと、この設定で決定し、スロット1へプログラムを書き出します。

プログラムとして書き出し

mg_spcol4.jpg

上画面に表示されるサンプルと同じものが、スロット1に書き出されます。

同じ画像を使って別のスプライトを設定するかどうかを選べます。
さらに、書き出したスロット1の内容をプログラムとして保存するかどうかも選べます。

戯れ言

ひさびさの「かんたん!」シリーズですが、今回のは、ある程度スプライトに関する知識がないと、作業の意味がわからないかもしれません。
それと、書き出すプログラムは最小限のものであって、これをプログラムで活用するには、やはりスプライトへの知識が必要だと思います。
それでも、私自身が「視覚的にSPCOLを設定できたらなぁ…」という思いがあって、作成しました。
…だって、だからってタイトルを「ちょっとムズかしい!」などとはできませんし(^^;)。

アンケート

評価をお願いします。

選択肢 投票
面白い 4  
面白くない 0  

公開キー

プチコン3号用の公開キーです。トップメニューの「作品公開とダウンロード」から公開キーを入力すると、作品をダウンロードすることができます。

プチコン3号/BIG 公開キー
5R3423N4

2017年4月22日…初版公開。
2017年4月25日…Ver.1.2公開。細かいインターフェースの見直し&追加。…タイトル画面の英語のルビが間違っていたのを訂正(^^;)。

CHECKER FLAG (ひとことコメント)

この作品に対するコメントがあれば一言どうぞ。(作品に直接関係ない質問や雑談は掲示板へ)

  • RT : タイトルのスクリーンショット見て思ったんですけど、SPCOL の COL って、「カラム」というよりは「コライジョン」(collision、衝突) の略じゃないですかね…? (2017/04/22 (土) 22:37:56)
  • まげ(投稿者) : >RTさん:某ミバでも別の方に指摘されましたが、まったくもってそのとおりだと思います(^^;)。英語力が低いクセに、ロクに調べもしないで公開しちゃうから、こんな赤っ恥を…(^^;)。ま、機能的な追加をするまでは、このまま突き進みま~す。 (2017/04/23 (日) 00:47:25)
  • RT : >まげさん いえいえ、僕も最近知った言葉なので…(^^;;) (2017/04/23 (日) 08:20:49)
  • まげ(投稿者) : 機能的な追加はありませんが、やはり一刻も早く恥ずかしいルビ間違いを消し去りたかったので、アップデートしちゃいました(^^;)。 (2017/04/25 (火) 11:28:27)
  • RT : わざわざスクショまでの修正、ありがとうございます! (2017/04/25 (火) 17:19:25)
  • RT : 僕自身は SPCOL を理解していますが、やはり難しい概念なので、初心者にはとても親切でいいソフトだと思います。 (2017/04/25 (火) 17:21:03)
  • まげ(投稿者) : >RTさん:スクショ変更まで気づいていただけて嬉しいです♪(^^) 修正中に気づいたのですが、このプログラムって、以前に公開した「かんたん!スプライト・セッター」の簡略版としても使えるんです。つまり「SPDEFを視覚的に設定できる!」というわけですね(^^)。 (2017/04/25 (火) 18:22:48)
  • オワたず : 私が(公式に)求めていた機能ではありませんか…! (2017/04/25 (火) 21:08:52)
  • まげ(投稿者) : >オワたずさん:ということは、次のアプデで、公式にスマイルツールに導入してもらえるってわけですね!(ちがうちがうちがう…(^^;)) (2017/04/25 (火) 21:16:48)
  • RT : collisionってコライジョンじゃなくてコリジョンだった… (2017/08/28 (月) 12:03:56)
  • 松元大 : でも付属のスマイルツールはあまりわかりやすいという印象がないからこういう機能が追加されるといいと思うんですがね (2017/08/29 (火) 14:26:25)
  • まげ(投稿者) : >RTさん:英語の日本語読みは、けっこう好き好きも働くんですよね。ちなみに私は学生時代、バケーションを、ベイケイションと教わりました(^^)。 (2017/08/29 (火) 20:13:43)
  • まげ(投稿者) : >松元大さん:あるいは、ユーザーにこういうのを作らせるために、あえて不親切…じゃなくて、不便…いやその、ど、独特なツールを標準装備にしたのかもしれませんね(^^;)。 (2017/08/29 (火) 20:17:06)
  • RT : > まげさん 少しは違ってても通じますよw 余談ですが、最初のコメントの「カラム」は英語で column 、列という意味です。データベースだとの横方向の行を row 、縦方向の列を columm っていうらしいです。 (2017/08/30 (水) 09:16:48)
  • まげ(投稿者) : >RTさん:ああ、それでセガのあの名作落ちゲーは「コラムス」なのですね。奥が深い(^^)。 (2017/08/30 (水) 19:59:49)
  • RT : ご察しだと思いますが訂正。columm → column (2017/08/31 (木) 12:46:15)

メニュー 【3号】

ヘルプ

リンク

最近の更新

最近の人気ページ

オンライン情報

  • 現在同時に 1 人がこのサイトを見ています
  • このページはこれまでに 2202 回、本日は 1 回、昨日は 0 回閲覧されました

ページの先頭に戻る

表示モード : [ スマホ・3DS対応表示 | クラシック表示 ]
PukiWiki 1.4.7 Copyright © 2001-2006 PukiWiki Developers Team. License is GPL. Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji
ページの処理時間 : 0.155 秒 | このページの最終更新 : 2022/09/20 (火) 12:49:03 (565d) | ログイン
Copyright(C) 2011-2014 プチコンまとめWiki ◆1sxkymI8ji30