#title(投稿プログラム : 早押しシューティング) #contents 2013年1月8日投稿 / 投稿者 : いったん // ↑↑↑ //------------------------------------------------------------------------------ // ・適当にタグをつけることができます。半角のコンマ区切りで複数つけられます。 // タグをつけると、同じタグが付いたページを検索することができます。 // ★次に該当するプログラムは、特定のタグを設定するようご協力お願いします。 // これらを設定すると、将来的に投稿プログラム一覧に目立つマークが付くようになる予定です。 // ・短いプログラム → 「1行プログラム」「数行プログラム」「1画面プログラム」タグのいずれか1つ // ・初代プチコンでも動作するプログラム → 「初代対応」タグ // ・mkII 以降専用のプログラム → 「mkII専用」タグ // ・QRコードを掲載している → 「QRコード」タグ // ・該当するなら「ゲーム」「実用ツール」「音楽」タグのいずれか // ↓↓↓ / &tag(投稿プログラム,シューティングゲーム,QRコード,mkII専用); // ↑↑↑ //荒らしはやめてください。 * ストーリー [#r4c88545] '''西暦30XX年――'''~ 地球周辺では革命戦争の最中、偵察艦が各地に配置されていた。~ ある日、~ 隊員「隊長!大変です!」~ 隊長「なんだね?異常か?」~ 隊員「敵がすごい数で迫ってきています!しかも電源が落ちて自動爆撃機が作動しません!」~ 隊長「大丈夫だ。安心しろ。こんなこともあろうと手動で敵を爆破する装置を作っておいた。」~ 隊員「その装置というのは?」~ 隊長「うむ。DSiだ。」~ 隊員「…と言うとあの任●堂のやつですか。」~ 隊長「ああ、SO●YのP●Pではない。アレにはプチコンがないからな。」~ 隊員「?・・・・伏字にする必要あるんですか?」~ 隊長「多分・・・・・・・」~ 隊員「それで、キーはなんで手打ちだし複雑なんですか?」~ 隊長「危機感ミタイナ?(意味深)・・・・・・・・・・・・」~ 隊長「行け!敵を必ず撃破するのだ!」~ 隊員「・・・・・・・・はいっ」~ '''かくして隊員は迫りくる敵を撃破するためDSi(3DS)を持ってコックピットに行くのだった――''' というストーリーがあると面白いかもね。 * 概要 [#l2053508] ボタンを押して相手を撃破。実に簡単なゲームです。~ 甘さ控えめに作ってあります。~ 難易度の選択でLRやABXYを使わないこともできるのでDSiでLRが逝ってしまっている人はHARDはやらないほうがいいかもしれません。~ 難易度の他にロックモードを設定できます。自分で試してみてください。~ 曲は一部オリジナルです。~ BGは付属プログラムの「GAME4」を改造して使用させていただいています。 ** ゲームの目的 [#y9141233] うえのほうからあなたの乗っている宇宙船に向かって敵が流れてきます。~ 敵にはそれぞれ認識コードなるものがありDSi(3DS)の入力により爆破することができます。~ それぞれのステージの最後にはボス艦が存在しボスはそれだけ長いコードを入力しないといけません。~ さて、あなたは無事敵を撃破しきれるのでしょうか。 ** 操作方法 [#b01d9f7b] ''タイトル''~ 上下ボタン:難易度の設定~ X,Bボタン:ロックモードの設定~ Rボタン:終了~ STARTボタン:ハイスコア閲覧~ Yボタン:???~ ''ゲーム中''~ A,B,X,Y,十字,L,Rボタン:キーの入力~ STARTボタン:ポーズ~ ** その他 [#je899db7] プログラム内容、曲を含め改造、利用、コピー等は許可しますが、このプログラムの再配布はやめてください。 挙動のおかしいところ、質問、感想等ありましたら下のコメント欄にお願いします。 * 投票 [#ad2f986e] よければ投票していってください。 #vote(すごい[15],まあまあ[0],工夫が足りないな[1],もう少し変えたほうがいいと思う[0],参考になった[3],おもしろい[3]) ///////////////////////////////// * スクリーンショット・動画 [#t301a362] 最後写り悪くてすいません // 動作しているところを撮影した写真や動画があれば貼り付けてください。 // ページを作成すると、画像の添付ができるようになります。(作成する前はできません) // 作成後のページの右上、ウィキメニューにある「添付」から画像をアップロードできます。 // (添付ファイルはページごとに別個に管理されています。必ず作成後のページに添付してください) // 画像をアップロードしたら、以下の書式でページ内に貼り付けられます。 #ref(IMG_5530.JPG) #ref(IMG_5532.JPG) #ref(IMG_5533.JPG) // 以下の書式で、YouTube やニコニコ動画を貼り付けられます。 // #youtube(0HWX7kovgY8) // #nicovideo(sm13684820) ///////////////////////////////// // QR コードがない場合は、この部分は削除してください * QR コード [#ree1005d] QR読み込むよりプログラムリスト手打ちすればいいんじゃない?(殴 // 【重要】旧プチコンから mkII に転送したプログラムは、mkII で保存しなおしてから // QR コード化すると、枚数が半分ぐらいに減ります。ぜひお試し下さい。 // 【重要】添付できるのは画像ファイルのみです。zip ファイルは解凍してください。 // ページを作成すると、QR コードの添付ができるようになります。(作成する前はできません) // 作成後のページの右上、ウィキメニューにある「添付」から画像をアップロードできます。 // (添付ファイルはページごとに別個に管理されています。必ず作成後のページに添付してください) // QR コードをアップロードしたら、以下の書式でページ内に貼り付けられます。 // #ref(アップロードしたファイル名) // QR コードを大きくしたい場合は、倍率指定ができます。コンマは必ず 2 つ指定してください。 // ブラウザによっては補完がかかってボケますが、それでも問題なく読み込み可能です。 // #ref(アップロードしたファイル名,,200%) // 複数の QR コードを貼り付けるために表組みを用いる場合、&ref(); を使用します。 // (#ref() を表に埋め込んでしまうと、古い Internet Explorer でうまく表示されません) GIFアニメです(普通に読み込みたい方は下から) |~PRG:HAYASTG(GIF)| |&ref(anigif.gif);| #region(普通に読み込みます。) |>|>|~PRG:HAYASTG| |~1/15|~2/15|~3/15| |&ref(qr0.PNG);|&ref(qr1.PNG);|&ref(qr2.PNG);| |~4/15|~5/15|~6/15| |&ref(qr3.PNG);|&ref(qr4.PNG);|&ref(qr5.PNG);| |~7/15|~8/15|~9/15| |&ref(qr6.PNG);|&ref(qr7.PNG);|&ref(qr8.PNG);| |~10/15|~11/15|~12/15| |&ref(qr9.PNG);|&ref(qr10.PNG);|&ref(qr11.PNG);| |~13/15|~14/15|~15/15| |&ref(qr12.PNG);|&ref(qr13.PNG);|&ref(qr14.PNG);| #endregion 投稿者記録です。 |~MEM:HAYASTGS| |&ref(qrs0.PNG);| ///////////////////////////////// * プログラムリスト [#j27717ed] 非常に長いので別のページに移動しました。~ http://www1.m.jcnnet.jp/hurasa/hp/ptc_hayastg.html ///////////////////////////////// // コメントを募集したくないなら、ここから下は削除してください * CHECKER FLAG (ひとことコメント) [#l9e0fa34] この作品に対するバグ報告、感想、意見、質問等があれば一言どうぞ。(作品に直接関係ない質問や雑談は[[掲示板>Board]]へ) - ''RND128'' : (78,22)ラベル @GE の定義が存在しません。 (&new{2013/01/09 (水) 00:01:11};) - ''いったん'' : そうですね。でも多分プレイには支障が出ないので大丈夫だと思います。 (&new{2013/01/09 (水) 00:12:27};) - ''朱雀'' : おお、まだ落としてないけど面白そう (&new{2013/01/09 (水) 08:55:18};) - ''通りすがりの通行人'' : 去年の半ばからプログラム打って 1509行も打って デバッグまでやるとは…… おヌシ、やりおるな……… (&new{2013/01/09 (水) 18:21:26};) - ''師匠'' : ストーリー面白すぎワロタ (&new{2013/01/09 (水) 19:53:08};) - ''田中(天才)'' : リスト長げえ (&new{2013/01/09 (水) 23:16:22};) - ''kerious'' : This is a great game! (&new{2013/01/10 (木) 05:26:45};) - ''名無しさん'' : 真ん中に数字置いたら読めんだろw (&new{2013/01/15 (火) 03:11:46};) - ''道産子の初心者'' : 拍手… (&new{2013/01/15 (火) 10:04:39};) - ''いったん'' : ↑↑QRコードには誤り修正があるのである程度の文字や絵が上にあっても読めます。 (&new{2013/01/15 (火) 16:19:18};) - ''名無しさん'' : 今更ですが、これは凄いですね。 (&new{2013/02/06 (水) 23:24:34};) - ''名無しさん'' : BGMがいいですね。 (&new{2013/04/06 (土) 23:42:40};) - ''momoken'' : 難易度Nicoの出し方は? (&new{2013/04/07 (日) 07:29:03};) - ''いったん'' : ↑このページのどこかに書いてあります。探してみてください。 (&new{2013/04/07 (日) 09:50:43};) - ''名無しさん'' : グラフィックスが気に入りました! (&new{2013/04/07 (日) 12:45:07};) - ''ラクライ'' : ストーリーwww任●堂www (&new{2013/05/23 (木) 22:57:04};) - ''ラクライ'' : ストーリーwww任●堂www (&new{2013/05/23 (木) 22:57:22};) - ''名無しさん'' : ハードの方がかんたんだったw押しなれてるからかな? (&new{2013/08/04 (日) 09:30:00};) #comment
表示モード : [ スマホ・3DS対応表示 | クラシック表示 ]
PukiWiki 1.4.7 Copyright © 2001-2006 PukiWiki Developers Team. License is GPL. Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji
ページの処理時間 : 0.009 秒 | ログイン
Copyright(C) 2011-2014 プチコンまとめWiki ◆1sxkymI8ji30